FAQ一覧

学習の進め方

●学習の進め方について

・宿題は出ますか。

「クラス指導」では指導カリキュラムに合わせて、「個別指導」ではその回の授業進度に合わせて無理のない範囲で宿題が出されます。個々の事情を考慮して、宿題なしのこともありますし学校の宿題のお手伝いをすることもあります。また、自習スペースがありますので、授業前後に教室で行うこともできます。ご相談ください。

・質問はどのようにすればよいですか。

 授業中はもちろん、授業前後、自習中いつでもしていただけます。しかしながら、答えだけを求める質問については、一度自分の頭を整理してみて考える、調べる作業は行うよう指導します。
 

・自習はできますか。

 自習スペースを開放していますので、学校帰りに寄っていただくこともできますし、授業後、帰りの時刻に合わせて校舎終了まで勉強していただくこともできます。
 

・欠席した場合の対応を教えてください。

 振替の授業を設定します。ご相談ください。
 

・学習の進行状況はどのようにしてわかりますか。

 コミルでは随時お問合せいただけますので、ご心配な点がありましたらご連絡ください。すぐに対応させていただきます。

2021年02月28日

入会するには

●入会するにはどうすればよいですか。

まずはお問合せいただき、体験授業・説明会にご参加ください。
三者面談にてお子様の様子をお伝えします。ご希望・ご要望に合わせて学習計画のご提案をさせていただきますので、入会はその後ご判断ください。

2021年02月28日

ことばの学校について

●ことばの学校について

・国語の成績はあがりますか。

 文章を読む力を持たないと、国語に限らずすべての教科の成績が上がりません。
中学生の学力不足の大半が、語彙力不足と文章が読めないことにあることを考慮し、ことばの学校を設置しています。文章読解のためには、読み方という問題へのアプローチの仕方は確かにありますが、それは大学受験に必要な技術であり、小中学生に必要な本来の国語力は日本語力です。そして読めるようになるには、本の中の別世界に誘われるよう読書好きにすることがもっとも大切と考えています。文章が読めるようになれば必ず成績は向上します。
 

・本を読むだけですか。

 文学作品から論説文、古文まで全290タイトルから自分のレベルにあった本を段階的に読み進めます。読み飛ばしやことばの切り誤りがないよう、朗読音声が文字を辿る目を引っ張って黙読しますので、読書に夢中になれます。途中で「読書ワーク」で語彙や表現を確認したり内容理解を確かめますので、こうして豊かな語彙力、感性を培っていきます。
 

・読書によって読解力はつきますか。

 初めて読む文章を理解する力(読書力)が読解力で、精読と言われる読みを深める読み(学校での国語)と平行して進めるべきものです。映像情報過多の現代では、文字情報から実体験のない経験を想像(イメージ化)し、視野を広げていく学習が不足していて、それが読解力不足の大きな要因です。ことばの学校では、たくさんのことばの広がりと、文章からのイメージ化経験を通して読解力を育みます。
 

・語彙力の変化はどのようにしてわかりますか。

 年に2回、春と秋に読書指数®診断を実施しています。読書速度や語彙力を測る診断で、「ことばの学校」を受講する中でどれだけの変化が生じているのかご確認いただけます。


・読書速度はどのようにしてきめるのですか。

 受講を始める前に受講前の読書速度と語彙力を測る簡単な診断を受けていただき、その結果に応じて読書速度を決めます。「ことばの学校」の授業を経るうちに音声のスピードより速く自分の目の方が文を読み取れるようになったら、さらに音声スピードをあげて読み進めていきます。

2021年02月28日